» ArchiveList
Home > Books > Page.6

Twitter

    コミック版ひぐらし・綿流し編

    一部エピソードは削除・改変されてますが原作ほぼ完全再現ではないかと思います。
    1巻が綿流しのお祭り以前で、2巻がそれ以降となっております。
    1巻と2巻の雰囲気が違いすぎるのはひぐらしなので当然でしょうか。
    オヤシロモードのキャラの表情は破壊力抜群で、なおかつラストシーンのアレは大変エグい絵になっております。
    大石もかなり怖い。
    原作綿流し編で多くの人を恐怖と驚愕に陥れたであろう詩音の最後の電話の後のアレもちゃんと収録されております。
    個人的に綿流し編はかなり好きなシナリオなので(目明しとどっちが、といわれると微妙ですが)、
    若干読む側にも補正が入っている気もしないでもないですが、よくできてると思いますよ。

    きりきりなぼくの日常/小林めぐみ

    ここ最近、SF作家・小林めぐみの仕事は富士見ミステリー文庫がメインになっているらしい。
    とはいえ、既に5冊出ており、雑誌連載もしている「食卓にビールを」シリーズはどこがミステリーなのかさっぱり。
    内容的には単なるSF小噺としか言いようがない。面白いけどね。力の抜けっぷりが。
    まあ一応ミステリー文庫ということを意識してか、本の最後には必ず宇宙刑事ネタが入るのだが、本当にそれだけ。
    それすら犯人が地球の常温では融解する異星人(液化しても生存可能)で、密室から脱出できるとかその手のノリ。どこがミステリーだ。
    まあ、それではいけないと思ったのかミステリー文庫で同時進行させているのが「星屑エンプレス」シリーズで、
    今日読んだのはその二作目にあたる本です。
    ああ、前置き長かった。
    えー、今作は基本設定をちゃんとミステリー風味にしてあるため、連続殺人を解決する話です。
    すげー、やる気だ、とか思ったら、連続殺人はそっちのけで登場人物が好き放題してたりします。
    …絶対にこのシリーズ異星人の描写を入れたい放題入れてるだけだよなぁ…。面白いけど。
    個人的なお勧めは宇宙生命図鑑―book of cosmos
    おそらく重版はかかってないだろうから手に入れるのが難しいかもですが。家に残ってるかしらん。
    前作読んだ時には気付きもしなかったけど、イラストがぽぽるちゃでした。
    S=Fリプレイ「フォーラの森砦」でPLやってイラスト書いてた人です。それだけ。

    冬至草/石黒達昌

    まだ全部読みきっていませんが。
    短編集になっていて、作者が医師だからでしょうが、医療ネタが多い短編集です。
    ジャンルはハヤカワSFJコレクションから出ていることからSFと読んでもいいのでしょうが、
    裏表紙にある「理系小説」という言葉が一番しっくりくるかも。
    文章の体裁自体はレポート調のものを除いては小説風にはなっているのですが、技術として上手いよには感じません。
    ○○は、
    「・・・・・・・・」
    と呟いた。
    みたいなのを見せられるとこれは小学生の作文か、とか正直思ってしまうのですが、内容が濃い。濃すぎる。
    科学に魂を売ってしまう、という言葉が浮かびます。倫理と科学の相克が伝わってきます。イヤと言うほど。

    イット/児玉ヒロキ

    正直な感想。金返せ。
    電子図書パピレス投票6週連続1位!の帯を見て買ったのですが、なんというか…。
    新書で、文章が縦二段の構成で印刷されていて、一行は22字で構成されているんですが、
    3行以上続く文章が全体の10%くらいな気がする。
    なんというか、ノベルゲームとかADVの文章を印刷して読まされている気分です。
    …というかまさにその通りなんだろうか。違うと思うけど。
    まあ、形式がどうとかいうのはともかく。
    大体この文章もBLOGという形態で一応読みやすいよう意識して書いてるものだし。
    ・内容が色々都合良過ぎ
    主人公の超絶天才っぷりは想像を絶するもので、それゆえに描写しきれていません。
    「そのような事態は既に想定されていたのだ」とか言われても「そんなアホな」としか言いようがない。
    通常、設定には何らかの裏づけがないと読者は納得できません。
    宇宙戦艦ヤマトで真田さんが「こんなこともあろうかと」と言うのが納得できる人とできない人に分かれるのに似ている気がします。
    できる人は真田さんがそういう人だということを自然と受け入れられる人で、できない人はそうじゃない人です。
    ・超人多すぎ
    上とも関連して。
    中世風味な割には「魔法なんかない」世界なのですが、
    超人的な人間が都合よく味方陣営にいすぎ。
    ・人物の内面描写の薄さが・・・。
    ハードボイルドを目指しているのか、心の描写はほとんどなし(多少はある)。
    その是非はともかく、おかげで人物の内面がさっぱり見えません。
    ハードボイルドはあえて内面の描写を見せないものですが、行動によって語るものなのですが、それも微妙。
    ・戦記もの?
    超人主人公が伝説の人物として語られる伝記もの、という体裁なんだそうです。ほんまかいな。
    「中原」とかそういう三国志テイストな言葉を使っているあたり、戦記ものを目指そうとした雰囲気も垣間見えます。
    垣間見えますが、闘争が全くドラマチックに見えない。
    諸葛亮やナルサスでももう少しハラハラさせてくれますよ。
    主人公が神のごとき慧眼を持っているとしか言いようがないため、全く緊張感がない。
    あー、金返せ。
    最初の数ページ立ち読みした限りでは面白くなるかなってな予感は多少あったんだ。くそう。
    追記:何となくナルサスと書いたところで分かるのか不安になったのでググってみました。
    …最近はナルサスというのは「ナルト×サスケ」を意味する言葉のようです。びっくりしました。
    俺が書いてるのはアルスラーン戦記の軍師のことです。あしからず。

    週刊石川雅之

    「もやしもん」がブレイク中の石川雅之の短編漫画集。
    面白いのですが、基本パターンがラスト2、3ページから「そりゃねーよ!」というオチで無理矢理落とす/ほのぼのオチ無しで終わる/の2パターンがほとんど。
    まあ、面白いといえば面白いのですがむしろ脱力すること請け合い。
    なんじゃそりゃ、と言わせれば勝ちだと思ってるのかもしれない。
    まあ、ぜひご覧あれ。個人的には「もやしもん」の方が面白いし好きですがあれは若干人を選ぶので。

    電車でD

    い、いま起こったことをありのままに話すぜ…。
    俺は「ひデブ」を買いに行ったつもりがいつの間にかと電車でD総集編を3冊まとめて買っていた!
    まあ、それはともかく電車でD総集編をまとめ買いしてました。
    えー、面白い。やばい。複線ドリフトてなんやねんな。電車がドリフトしたらあかんやろ。

    ぞんびnaランデ☆ヴー

    浜崎達也は実はデビュー作「トリスメギトス」とその後出た「Beat Gunner」は読んでたんですがその後は特に読んでおらず。
    そういえば.hackとか聖闘士星矢のノベライズなんてやってたなあ、という程度の認識で。
    というわけで久しぶりに浜崎達也のオリジナルを見たな、とか思って「ぞんびnaランデ☆ヴー」を古本屋で見つけて萌えな表紙を何とかこらえて買ってみた。
    今更だけど、タイピングしてみるとすごい恥ずかしいタイトル…。
    読後感としては、火浦功の「ファイナル・セーラー・クエスト」を思い出した。
    日常的を通り越してやたら所帯じみた描写とか主人公が幼児体型でドジてな設定とかC調な文体とか展開とかそのあたりがある意味そっくり。
    あと、舞台設定の割りにコメディの枠内でひたすら話が進むあたりとか。
    や、目新しさはないけど面白いですよ。
    «Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 || Next»

    Home > Books

    Calender
    <   2024-03   >
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    Search
    Recent Comments
    Feeds
    Links
    Counter

    Page Top